文系エンジニアのITヒント集

いろいろメモ書き。tips、便利なアプリ紹介、IT・EC関連情報などなど。

【応用情報技術者試験】データベースの基礎

データベースの種類

階層型データベース

レコード間の関連「子レコードに対する親レコードは一つだけ」

レコード間を結ぶのは「ポインタ」

網型(ネットワーク型)データベース

レコード間の関連「子レコードに対する親は複数」

レコード間を結ぶのは「リスト」

関係(リレーショナル)データベース

レコード間の関連「結合」

レコード間を結ぶのは「なし」

まとめ

階層型と網型は辿って行ったらつく。関係は結合とか操作でデータ探る。

 

 

データベースの設計

概要

概念設計→論理設計→物理設計 の順で進める

概念設計

概念データベースを作成する

 

▼概念データベースとは?

そのデータが何か!と他のデータとどう紐づいてるか!を表したもの

E-R図とかUMLのクラス図で表す

 

▼概念データベースを作成するには?

データ分析が必要

 ・必要なデータを洗い出す

 ・標準化、正規化

 

▼データ分析の種類

トップダウンアプローチ

理想を追う

ボトムアップアプローチ

現実に添う 

論理設計

概念データモデルを論理データモデルにする

ちゃんとデータベースにできるか表とかにして確認しよう

キーも大事

物理設計

データ量とか考えて、重くならない?的な